生命保険の仕事を始めて、今年で23年目になります。
私がその間ずっと続けているのが、お客さまの定期訪問です!!
いま1〜2ヶ月に1度、約300軒のお宅にハロー保険通信をお届けしています。
間違いなく保険の提案より、多くの時間を費やしていますね。笑
今日はなぜ私が定期訪問を続けているのか、その理由を皆さまにお伝えします。
定期訪問の理由
お客さまの中には、「また保険に勧誘するのが目的だろ」と言われる方もいます。
もちろん、その気持ちが無いわけではありません。
しかし今お客さまが入っている保険は、私がしっかりと考えて提案したものです。
したがって早々に見直したり、追加でご加入いただく必要はないと思っています。
ではなぜ、定期訪問を続けるのか??
その1番の目的は、お客さまに私の生存確認をしてもらうためです!!
私は生きてますよ
生命保険は一度加入すると、病気をしたり生活の変化がない限り、ご連絡をいただきません。
なのでいざというとき、「誰が担当だったか、どこに連絡すればいいか分からない」という事態になります。
また何年も会っていなかったりすると、なんとなく連絡しづらいものです。
そんな、お客さまの気持ちを解消するため・・・
私は定期訪問を続けて、「生きてますよ〜」とお伝えするのです!!
だから、私の生存確認。笑
保険担当者の役割
お客さまから保険の相談を受けるとき、よく以下のような苦情を私は受けます。
「いま入ってる保険の担当者が辞めた」
「保険に入った途端に会わなくなった」
保険を使うようなことがなくても、お客さまは毎月の保険料を負担されるわけです。
なので何か起きたとき、気軽に連絡してもらえる環境を作るのが保険担当者の役割だと考えています!!
実際にお客さまの中には、保険にご加入いただいてから何年も顔を合わせていない方もいます。
しかしそれでも電話をもらったときスムーズにお話できるのは、この定期訪問のおかげです。
ハロー保険通信を持ってお宅にうかがい、ポスティングする瞬間は・・・
そのお客さまやご家族のことを、しっかりと思い浮かべていますよ!!
ハロー保険通信で情報提供
また私の配布しているハロー保険通信では、生命保険や医療保険だけでなく・・・
自動車保険や火災保険など、保険に関する情報を総合的にお届けしています。
参考:私たちハロー保険が積極的に情報提供を行うたった1つの理由
こういった定期的な情報提供も、保険担当者の大切な役割です!!
ある年配のお客さまは、一枚一枚ていねいに保管してくれており・・・
「保険の話が出たときはこれを読むのよ」と、分厚くなったファイルを見せてくれました。
とてもとても、ありがたいことです。
これからも伺い続けます
おじゃまかもしれませんが、これからもうかがい続けます!!
身体にムチ打って行くので、温かくむかえてくださいね。笑
また保険のことで悩んでおられるときは、ぜひお気軽にお声がけください。