先日、子供たちと一緒にわらべ館へ行ってきました!!
本当のところ、あまり楽しそうな印象を私は持っていなかったのですが・・・
実際に行ってみると、昔なつかしい面白さがあって普通に楽しめましたよ。笑
子供たちもたくさんの遊び場やオモチャの中、無我夢中で遊びまわってました。
そして閉館時間には、「帰りたくない」とダダをこねる始末・・・
今日はそんな、意外と楽しめる「わらべ館」について書いていきます!!
雨の日の遊び場
雨が降り続き、行くところがなかった休日の午後。
ママ友から「雨の日はわらべ館が良いよ」ということで、試しに行ってみました!!
レトロな外観は、旧鳥取県立図書館を復元したものらしい。
わらべ館を利用する方は、無料で駐車できましたよ。
建物の横には、大きな芝生の広場がありました。
晴れた日は、ここでボール遊びとかしても楽しいかも。
ときどき霧(きり)がプシューと出てきて、ビックリします。笑
わらべ館の中庭には、大きな仕掛け時計があります。
1時間おきに童謡の演奏とともに、からくり演出が太陽のレリーフから出てくるのです。
それを伝えると、出てくるまでジッと待つ娘。笑
入場料は大人が500円で、高校生以下は無料です。
でもこのサイトから、大人の入場料が20%引き(400円)になるクーポンがもらえますよ!!
参考:わらべ館のクーポン | 子供とお出かけ情報「いこーよ」
イベントが多数
入ってみると、入り口のすぐ近くでイベントが行われていました!!
どうやら、ジュニアオーケストラの演奏会だったみたいです。
来たときにはもう終わっていたので、残念ながら鑑賞することはできず。
わらべ館では、定期的に色々なイベントが行われているみたいです。
講演会やコンサートなどのほか、オモチャ作り体験や唱歌教室など参加型の催しもありましたよ。
参考:イベント情報|わらべ館
またイベント会場の近くでは、色々なパンの無人販売が行われていました。
そのほかアイスの自販機もあったりで、館内では簡単な軽食が取れるようになっています。
1階:童謡の部屋
まずは、1階の「童謡の部屋」へ。
入っていきなり、大きなわらぶき民家の模型がありました。
けっこうリアル。笑
そしてその奥には、木造の学校校舎が!!
二宮金次郎の像を、子供は不思議そうに見ていました。
昔なつかしい小学校の教室の風景が、ここにはあります。
思わず、開いてみたくなる。笑
時代設定は、昭和の初期ぐらいですね。
教室内には文部省唱歌が流れており、雰囲気は抜群です。
教室を抜けると、「うたの動物園」というスペースに。
動物にまつわる、色々な歌が紹介されていましたよ。
最近カルタで遊んでいるからか、意外と興味津々。笑
鳥取の生んだ作曲家の紹介などもあります。
鳥取は多くの童謡唱歌の作曲家を出していることを知って、私はビックリ!!
壁には、色々な童謡の歌詞が書かれています。
子供のころ、よく歌っていたのを思い出すな~
自分たちで、童謡を演奏できるコーナーもありましたよ!!
子供たちは、これにハマってた。笑
2階:おもちゃ研究室
2階に行くと、「おもちゃ研究所」なるものがありました!!
一つ一つ、動かして遊んでみたくなるようなものばかり!!
木のおもちゃは、ぬくもりを感じますね~
大人の私も、思わず遊んでしまいます。笑
ハンドルを回すと、色々なものが動き出します。
仕組みは精巧でありながら、繰り返しの使用にも耐えられるよう頑丈に作ってありました。
「あそぼう広場」だって。
子供たちはここに一度入ったら、もう出てこないだろうな。笑
遊ぶだけでなく、おもちゃを作ることもできるみたいです!!
こんなのが、作成できるみたいですよ!!
3階:おもちゃの世界
続いて、3階の「おもちゃの世界」へ。
国内外のおもちゃが展示されており、実際に遊ぶことができます!!
ちょっと気持ち悪い。笑
うわ~、めちゃくちゃ欲しい!!
ハンドルを回すと、自分の頭を持ち上げるクマさん。
首の断面が赤く塗られているのが、ちょっとグロテスク。笑
雑多な感じが、かえって「おもちゃ箱」っぽくていいですね。
奥には「ゆうやけ広場」という、昭和の町並みを再現した場所がありました。
ここもまた、なつかしい香りのするところ。
遊べるスペースが確保してあり、けん玉・お手玉・めんこなどができるようになっています。
娘は迷うことなく、コマを選択!!
しかしうまく回せず、1分で飽きてしまったよう。
しかたがないので、ボール遊びに混ぜてもらおうとしています。笑
想像以上に広くて、今回はゆっくり見ることができませんでした。
また近いうちに来てみよう!!
施設の情報
施設名:わらべ館
住所:鳥取県鳥取市西町3丁目202
電話番号:0857-22-7070
営業時間:9:00~17:00
休館日:
毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)
8月は無休
年末・年始(12月29日〜1月1日)
ホームページ:わらべ館 [童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム]
フェイスブック:わらべ館