先日、「小鳥の家族」という写真プロジェクトに参加してきました。
なんとこれに参加したら特別に「夜」の砂の美術館に入れるとのこと!!
今まで夜はおろか、昼間の砂の美術館にも行ったことがなかった私。笑
とても良い機会だったので砂の美術館がどんなものか体験してきました!!
私の予想をはるかに上回る素敵な美術館だったのでここで紹介します。
小鳥の家族とは
「小鳥の家族」は鳥取県出身の写真家、水本俊也さんが2013年から行っている写真プロジェクトです。
日本一を誇る鳥取砂丘、豊かな山・海・川・里に囲まれた鳥取の自然を舞台に家族写真を撮影されています。
作品は因州和紙に印刷して発表されるなど、とことん鳥取にこだわった写真プロジェクトです。
そして今回の撮影舞台は「夜」の砂の美術館とのこと!!
砂の美術館を貸し切り、砂像の世界を独り占めしながら撮影を行うのだそう。
楽しそうだったので行ってみました!!
入り口から楽しい
夕方、閉館後に砂の美術館に到着。
ワクワクしながら入り口に向かいます。
建物に入って真っ先に目に入ったのは砂像を作ったメンバーの巨大パネル!!
世界各国から毎年、砂像の彫刻家を招いて世界最高レベルの砂像を展示しているのだそう。
その横には砂像を作っている風な写真が撮れる記念写真スポットがあります。
子供たちに大人気な場所でした!!
砂の美術館は「砂で世界旅行」を基本コンセプトとしています。
毎年世界の国々に関連した展示を行なっており、今年のテーマは「アメリカ」です!!
入り口近くではこれまでに展示された作品を写真で見ることができます。
これだけでもけっこう見ごたえがありましたよ!!
砂場スペースあり
小鳥の家族の撮影が始まる前にちょっと中庭へ。
砂の美術館らしく、砂で遊べるスペースがありました。
砂の美術館では砂像づくりも体験できるみたい!!
沈んでいく夕日がキレイ・・・
いよいよ夜の美術館へ
ついに「夜」の砂の美術館へ潜入!!
特別に夜専用の照明が当てられているのだそう。
ちなみに通常のライトはこんな感じです。
暗いと陰影が濃くなって雰囲気が増しますね~
そしてなんだか幻想的な雰囲気!!
私たちは自由の女神の前で写真を撮影してもらいました。
あっ、ヒビ割れを発見。笑
素敵な歌も楽しめて最高な夜でしたよ!!
食事もできた
最後、3階へ上がって全景を見させてもらいました。
最後、軽食をいただきながら水本さんのお話をうかがいます。
美術館で展示物を見ながらご飯を食べるって変な感じ。笑
水本さんのこれまでの作品を楽しむことができましたよ。
色々と貴重な体験をさせていただき、本当に楽しかったです。
素敵な体験をありがとうございます!!
最後に
とても好評なようで5月と6月に追加開催されるようです。
ご興味のある方は下のリンクから詳細をどうぞ!!